ここ数日TVで流れていた「香川照之」のCMが、少なからず心に引っかかっていた。
そう、私もご多分にもれず「お腹ポッコリ」に悩んでいる一人である。
>皆さんは仲間ではないですよね?w
で、花王のサイトを見てみると、毎日ヘルシア緑茶、ヘルシアウォーター、ヘルシアスパークリングのどれか1本を飲んで、体重を記録していくというものだ。明日 9/1 からの開始で、期間は12週間。
3種類のヘルシアとも何回かいままで飲んだことがあるので、抵抗はなし。ただ、ご存知のように特保という、いわゆる厚生労働省のお墨付きがついている食品はだいたい他の商品よりワンランク価格が高いのだが、ヘルシアも他のペットボトル飲料より高級品である。
12週間 → 84日間で毎日189円(実勢価格)の散財 → 15,876円!!!
って考えると、花王としてはなかなかいいプロモーションである。
最近、自覚症状があることもさることながら、周りの人から「あらっ?」って感じで大きくなった腹を指摘されることが多く、ちょうどダイエットしようと思っていたタイミングなので、まあちょうどいいきっかけかなと。
チャレンジ!
2011/08/31
iTunes Card ヨドバシカメラで今日までお得!!!
同一金額のiTunesカードを3枚買うと、3枚目が半額です。
8/31 今日まで。
私もさっき買って来ました。
ヨドバシカメラのゴールドポイントは付きませんが、使うことはできますので、溜まってるポイントを使ってみては。
8/31 今日まで。
私もさっき買って来ました。
ヨドバシカメラのゴールドポイントは付きませんが、使うことはできますので、溜まってるポイントを使ってみては。
リーガ 第2節 バルセロナ vs ビジャレアル P.2
昨晩、録画映像を見ました。ちょっと1/4くらい寝てるような状態だったですが。。。
========================
まずフォーメーションですが、なんと3バック! 真ん中ブスケツ、左アビダル、右マスチェラーノ。
中盤がアンカーがケイタ、真ん中セスク、左イニエスタ、右チアゴ。
アタッカーが真ん中メッシ、左ペドロ、右アレクシス。
フォーメーションの違いはあれども、やはりポゼッションを高めるやり方は去年までと変わらず、序盤から60%超えを維持します。(最終的なスタッツでは70%超え)
序盤からペドロは積極的に相手DFに仕掛けにかかり、アレクシスは割とおとなしめにボール回しに徹する感じで、左サイドからの攻撃が多くなります。
で、先制点はチアゴの左足のドリブルシュート。相手4人に囲まれていましたが、ワイドにパスするかのようなフェイントを軽く入れることにより、相手に一瞬息をつかせた瞬間に、左足グラウンダーのシュートがファーサイドネットに吸い込まれました。ひとこと「うまい!」
あとこれも積極的に動いていたセスクにメッシからのスルーパスが通り、軽く2点目。
後半に入り、前半はちょっと遠慮気味だったアレクシスが1対1を仕掛け、お手本のようなドリブルシュートが見事に決まり、3点目。で、あっという間にユニを脱いで初イエロー。オイオイ・・・
あとはシャビ、ビジャ、ドス・サントスが加わり、流れでメッシがきちんと2得点。
まあ攻撃は迫力ありました。
ただ、ブスケツとケイタの縦の関係において、パスが多少ずれることがあり、そこはちょっとヒヤヒヤする要素でした。
で、ビジャレアルですが、ロッシが孤軍奮闘という感じで本当に迫力なかったなあ。もっとイケイケのチームのイメージだったのに。ここ数年ずっと言われていることですが、ビジャレアルとかアトレティコとかバレンシアとかが頑張らないと、優勝争いという意味で面白さが半減してしまいます。
========================
で、センターバックの相次ぐ負傷やアウベスの出場停止という中でのスクランブル3バックでしたが、ペップは果たして今後も本気で3バックを使ってくるのでしょうか?
引いた相手だと、逆に人多すぎでゴチャゴチャしそう。
========================
まずフォーメーションですが、なんと3バック! 真ん中ブスケツ、左アビダル、右マスチェラーノ。
中盤がアンカーがケイタ、真ん中セスク、左イニエスタ、右チアゴ。
アタッカーが真ん中メッシ、左ペドロ、右アレクシス。
フォーメーションの違いはあれども、やはりポゼッションを高めるやり方は去年までと変わらず、序盤から60%超えを維持します。(最終的なスタッツでは70%超え)
序盤からペドロは積極的に相手DFに仕掛けにかかり、アレクシスは割とおとなしめにボール回しに徹する感じで、左サイドからの攻撃が多くなります。
で、先制点はチアゴの左足のドリブルシュート。相手4人に囲まれていましたが、ワイドにパスするかのようなフェイントを軽く入れることにより、相手に一瞬息をつかせた瞬間に、左足グラウンダーのシュートがファーサイドネットに吸い込まれました。ひとこと「うまい!」
あとこれも積極的に動いていたセスクにメッシからのスルーパスが通り、軽く2点目。
後半に入り、前半はちょっと遠慮気味だったアレクシスが1対1を仕掛け、お手本のようなドリブルシュートが見事に決まり、3点目。で、あっという間にユニを脱いで初イエロー。オイオイ・・・
あとはシャビ、ビジャ、ドス・サントスが加わり、流れでメッシがきちんと2得点。
まあ攻撃は迫力ありました。
ただ、ブスケツとケイタの縦の関係において、パスが多少ずれることがあり、そこはちょっとヒヤヒヤする要素でした。
で、ビジャレアルですが、ロッシが孤軍奮闘という感じで本当に迫力なかったなあ。もっとイケイケのチームのイメージだったのに。ここ数年ずっと言われていることですが、ビジャレアルとかアトレティコとかバレンシアとかが頑張らないと、優勝争いという意味で面白さが半減してしまいます。
========================
で、センターバックの相次ぐ負傷やアウベスの出場停止という中でのスクランブル3バックでしたが、ペップは果たして今後も本気で3バックを使ってくるのでしょうか?
引いた相手だと、逆に人多すぎでゴチャゴチャしそう。
2011/08/30
リーガ 第2節 バルセロナ vs ビジャレアル P.1
日本時間の今朝方行われた、今年の開幕戦。
バルサにとっては、セスク、アレクシスをどうやって使っていくのかが見物でもあり、決して侮れない強豪相手という難しいゲームなのかなと思ってました。
(まだ映像見てないので公式TwitterのTLを見ながらまず感想を書きます)
スターティングでまず驚かされます。
セスクがいてイニエスタがいてチアゴがいてケイタがいる。。。
アレクシスがいてペドロがいてメッシがいる。。。
なんか中盤の構成がよくわからない。
で、ベンチにシャビ、ビジャがいる。世代交代ということではなく、温存でしょうけど。
ビジャレアルもマルコス・セナがベンチ。自分は彼がビジャレアルの要の選手だと思ってるのですが残念。。。
試合結果は一方的なものであったようです。
若手の有望株のチアゴが決めて、新入りのセスクとアレクシスが決めて、あとはメッシさんが得点稼ぎ(?)で2発! 昨日ロナウドが3発決めてますので、とりあえず追いすがる格好になります。
まあ、最高の結果でしょう。決めてくれたら盛り上がるだろうなぁ、って選手がみんな決めましたから。
今晩うちに帰ってから、ビデオを見て、改めて感想を書きたいと思います。
それにしても、中盤どうなってたんだ?
バルサにとっては、セスク、アレクシスをどうやって使っていくのかが見物でもあり、決して侮れない強豪相手という難しいゲームなのかなと思ってました。
(まだ映像見てないので公式TwitterのTLを見ながらまず感想を書きます)
スターティングでまず驚かされます。
セスクがいてイニエスタがいてチアゴがいてケイタがいる。。。
アレクシスがいてペドロがいてメッシがいる。。。
なんか中盤の構成がよくわからない。
で、ベンチにシャビ、ビジャがいる。世代交代ということではなく、温存でしょうけど。
ビジャレアルもマルコス・セナがベンチ。自分は彼がビジャレアルの要の選手だと思ってるのですが残念。。。
試合結果は一方的なものであったようです。
若手の有望株のチアゴが決めて、新入りのセスクとアレクシスが決めて、あとはメッシさんが得点稼ぎ(?)で2発! 昨日ロナウドが3発決めてますので、とりあえず追いすがる格好になります。
まあ、最高の結果でしょう。決めてくれたら盛り上がるだろうなぁ、って選手がみんな決めましたから。
今晩うちに帰ってから、ビデオを見て、改めて感想を書きたいと思います。
それにしても、中盤どうなってたんだ?
2011/08/29
IKEAのツイッターが面白いことに
イケアのツイッターはAnnaさんという女性が書いてます。
http://twitter.com/IKEA_jp_Anna
この方、実在してるのか、架空の人物なのかよくわかりませんが、最近「生協の白石さん」化してます。IKEAに全く関係ない質問に、生真面目に答えてます。
数日前には本物の生協の白石さんがRTしてました。
http://twitter.com/IKEA_jp_Anna
この方、実在してるのか、架空の人物なのかよくわかりませんが、最近「生協の白石さん」化してます。IKEAに全く関係ない質問に、生真面目に答えてます。
数日前には本物の生協の白石さんがRTしてました。
ほぼ日手帳2012
みなさん「手帳」つかってますか?
最近だと、携帯のスケジュール帳で管理したり、とくにスマートフォンなんか使ってる方はGoogle Calendarと連携させたりして管理してますね。実際自分もその口の人間です。
■ やっぱり手書きはいい
でもそれと同時に、アナログな手帳もちゃんと併用しており、いわゆる文房具屋さんなんかにある皮のカバーがかかったA6版の手帳に始まり、一時期ブームを巻き起こした野口悠紀雄先生の「超」手帳術にはまったこともありました。仕事柄、週間の単位で動いてないので、あのバッと数週間分を見開きで管理するやり方は、非常に便利でした。
■ ほぼ日手帳
そして5年ほど前から使っているのが、「ほぼ日手帳」。糸井重里さん率いるほぼ日軍団が毎年少しずつリニューアルして発売しているこの手帳。最近では出先でも使っている方をよく見るようになりました。
この手帳の最大の特徴は「使い方フリー」なところでしょう。前述の野口悠紀雄先生の手帳は、「私の長年の経験からこういうことをここに書くといいんだよ」的に、使い方が規定されません。実際にほぼ日のホームページには、有名人から一般の方まで色々な使い方をした手帳をズラッとみることができます。
■ そして今年は
で、そのほぼ日手帳には通常の文庫本サイズの他に、数年前から「カズン」というA5版の2周りほど大きなものも登場してます。
http://www.1101.com/store/techo/2012/all_about/index.html
自分はずっと文庫本サイズを使ってきましたが、来年はカズンにしてみようかな、と計画中です。
手帳の中の日毎のページに打合せのメモをするときに、よく隣りのページ(つまりその日の前後の日のページ)に侵食してしまうからです。
まあ、もうちょっと検討しますが、そんなにのんびりもしてられないのです。というのも来年の1月スタートの手帳が 9/1に発売 になるからです。そして、この手帳のもう一つの特徴である何種類もある「カバー」の人気のあるものはすぐ売り切れになるからです。
あとこの手帳の人気を物語る点だと思いますが、この手帳の公式ガイドブックなるものがありますので、興味のある方はお手にとって見てはいかがでしょうか。
アマゾン:ほぼ日手帳公式ガイドブック2012 どの日も、どの日も、大切な日。


楽天ブックス:ほぼ日手帳公式ガイドブック(2012)
最近だと、携帯のスケジュール帳で管理したり、とくにスマートフォンなんか使ってる方はGoogle Calendarと連携させたりして管理してますね。実際自分もその口の人間です。
■ やっぱり手書きはいい
でもそれと同時に、アナログな手帳もちゃんと併用しており、いわゆる文房具屋さんなんかにある皮のカバーがかかったA6版の手帳に始まり、一時期ブームを巻き起こした野口悠紀雄先生の「超」手帳術にはまったこともありました。仕事柄、週間の単位で動いてないので、あのバッと数週間分を見開きで管理するやり方は、非常に便利でした。
■ ほぼ日手帳
そして5年ほど前から使っているのが、「ほぼ日手帳」。糸井重里さん率いるほぼ日軍団が毎年少しずつリニューアルして発売しているこの手帳。最近では出先でも使っている方をよく見るようになりました。
この手帳の最大の特徴は「使い方フリー」なところでしょう。前述の野口悠紀雄先生の手帳は、「私の長年の経験からこういうことをここに書くといいんだよ」的に、使い方が規定されません。実際にほぼ日のホームページには、有名人から一般の方まで色々な使い方をした手帳をズラッとみることができます。
■ そして今年は
で、そのほぼ日手帳には通常の文庫本サイズの他に、数年前から「カズン」というA5版の2周りほど大きなものも登場してます。
http://www.1101.com/store/techo/2012/all_about/index.html
自分はずっと文庫本サイズを使ってきましたが、来年はカズンにしてみようかな、と計画中です。
手帳の中の日毎のページに打合せのメモをするときに、よく隣りのページ(つまりその日の前後の日のページ)に侵食してしまうからです。
まあ、もうちょっと検討しますが、そんなにのんびりもしてられないのです。というのも来年の1月スタートの手帳が 9/1に発売 になるからです。そして、この手帳のもう一つの特徴である何種類もある「カバー」の人気のあるものはすぐ売り切れになるからです。
あとこの手帳の人気を物語る点だと思いますが、この手帳の公式ガイドブックなるものがありますので、興味のある方はお手にとって見てはいかがでしょうか。
アマゾン:ほぼ日手帳公式ガイドブック2012 どの日も、どの日も、大切な日。
楽天ブックス:ほぼ日手帳公式ガイドブック(2012)
リーガ (無事に)開幕!!
第1節が選手会のストライキによりキャンセルになってましたが、第2節からやっと開幕しました。
まだ結果しか見てませんが、上位と目されるチームが順当に勝ちを納めたようです。アトレティコがちょっとつまづいたかな。にしてもレアル6点は取り過ぎじゃない?
個人的に注目していたカードは、セビージャ vs マラガでした。強豪と言われながら、ELで早々と敗退しいまいちなセビージャと、去年に引き続き意欲的に補強を重ねるマラガ。そもそもこのカードは、「アンダルシアダービー」です。
結果は、追いすがるマラガをセビージャが意地で振り切った格好ですが、マラガにとっては序盤につまずいて、去年のように期待にそぐわない結果になることだけは避けたいでしょう。
まあ、自分としては今晩(というか明朝)にバルサがうまく滑りだしてくれれば、それでいいです。
まだ結果しか見てませんが、上位と目されるチームが順当に勝ちを納めたようです。アトレティコがちょっとつまづいたかな。にしてもレアル6点は取り過ぎじゃない?
個人的に注目していたカードは、セビージャ vs マラガでした。強豪と言われながら、ELで早々と敗退しいまいちなセビージャと、去年に引き続き意欲的に補強を重ねるマラガ。そもそもこのカードは、「アンダルシアダービー」です。
結果は、追いすがるマラガをセビージャが意地で振り切った格好ですが、マラガにとっては序盤につまずいて、去年のように期待にそぐわない結果になることだけは避けたいでしょう。
まあ、自分としては今晩(というか明朝)にバルサがうまく滑りだしてくれれば、それでいいです。
2011/08/27
今度は セリエA がストライキ
リーガが2週連続のストライキを回避できたのもつかの間、今度はセリエAでストライキだそうです。
ということで、セリエAの開幕は延期です。
まあ、日本人としては、長友の怪我の回復に時間稼ぎができてよしとしますか。っていうか、長友はW杯予選でブッツケ復帰???
でも、どこの欧州リーグも景気が良くないんですね。
やっぱりプレミアみたいに放映権を高く売るしかないんでしょうか。
ということで、セリエAの開幕は延期です。
まあ、日本人としては、長友の怪我の回復に時間稼ぎができてよしとしますか。っていうか、長友はW杯予選でブッツケ復帰???
でも、どこの欧州リーグも景気が良くないんですね。
やっぱりプレミアみたいに放映権を高く売るしかないんでしょうか。
2011/08/26
リーガ スト回避 今週末開幕
労使交渉に決着がついたようで、今週末の第2節は無事に開催されることになったそうです。
ということで、バルサの開幕戦は 対ビジャレアル ということになりました。
今年のイエローサブマリンはどうなのかな? サンティ・カソルラがマラガに行っちゃって迫力が欠けちゃったかな。
でも最近のバルサの開幕直後っていまいちで、去年なんかエルクレスにカンプ・ノウで負けたりしてます。ただ今年はリーガの前にガチンコのクラシコ2戦やってるんで、もうエンジンかかったかな?
ということで、バルサの開幕戦は 対ビジャレアル ということになりました。
今年のイエローサブマリンはどうなのかな? サンティ・カソルラがマラガに行っちゃって迫力が欠けちゃったかな。
でも最近のバルサの開幕直後っていまいちで、去年なんかエルクレスにカンプ・ノウで負けたりしてます。ただ今年はリーガの前にガチンコのクラシコ2戦やってるんで、もうエンジンかかったかな?
Apple 今後の行方
スペイン vs リヒテンシュタイン
ユーロ2012の予選が9/7に行われます。
http://www.wowow.co.jp/sports/euro/index.html
まあ、勝敗の結果は不動でしょうが、新シーズン初めに所属チームを動いた選手たちがどんな状態で代表に戻ってくるのかが楽しみです。
http://www.wowow.co.jp/sports/euro/index.html
まあ、勝敗の結果は不動でしょうが、新シーズン初めに所属チームを動いた選手たちがどんな状態で代表に戻ってくるのかが楽しみです。
2011/08/25
IKEA イケア 仙台出店について
仙台にも待望のIKEAイケア出店!!!
なんてニュースがかれこれ1ヶ月以上前にでましたが、出店地は未だに謎です。
HPでも「仙台市泉区」とだけ記載され、スタッフ求人の情報にも「勤務地:仙台市泉区」となっており、まさにシークレット状態。
出店規模は600坪ということで、既存の日本の店舗の1/20なんだとか。この規模だと食器や小物類が中心の取り扱いとなり、他の店舗のようなショールームを幾つも作ってライフスタイルごと提案するような形態にはなりそうにもありません。
で、出店地に話を戻すと、ネット上では紫山の某店舗跡が有力だとか。んん〜〜、たしかに600坪くらいだな。でも真向かいにアウトレットモールがあることや、そこの店舗跡の駐車台数はせいぜい250台くらいなので、周辺所渋滞は避けられないでしょう。まあ2〜3年の短期出店らしいので、そこらへんは目をつぶるということでしょうか。
実はIKEAには船橋と新三郷に行ったことがあるので、本来の「IKEA的」な場所が仙台の中でどこが当てはまるのか、なんて考えてみます。
・敷地40,000平米
・駅に近いこと
・道路幅員はそれほど大きくなくてOK
ってのが条件のようなので、例えば太子堂駅前や仙台新港付近が思い浮かびます。ただし、太子堂駅前であれば某工場の移転がまず先になりますし、仙台新港は今回の震災で津波による甚大な被害がでましたから、なかなか出づらいでしょう。
そこでふと、今回の出店が2〜3年限定という条件と、仙台市地下鉄東西線が平成27年度開通というスケジュールがなんとなく符合するなと気づきました。ということは、卸町あたりか?はたまた八木山を開発する?
まあいずれにしろ、今回の短期出店をもって即撤退にならずに、ステップとして欲しいです。
なんてニュースがかれこれ1ヶ月以上前にでましたが、出店地は未だに謎です。
HPでも「仙台市泉区」とだけ記載され、スタッフ求人の情報にも「勤務地:仙台市泉区」となっており、まさにシークレット状態。
出店規模は600坪ということで、既存の日本の店舗の1/20なんだとか。この規模だと食器や小物類が中心の取り扱いとなり、他の店舗のようなショールームを幾つも作ってライフスタイルごと提案するような形態にはなりそうにもありません。
で、出店地に話を戻すと、ネット上では紫山の某店舗跡が有力だとか。んん〜〜、たしかに600坪くらいだな。でも真向かいにアウトレットモールがあることや、そこの店舗跡の駐車台数はせいぜい250台くらいなので、周辺所渋滞は避けられないでしょう。まあ2〜3年の短期出店らしいので、そこらへんは目をつぶるということでしょうか。
実はIKEAには船橋と新三郷に行ったことがあるので、本来の「IKEA的」な場所が仙台の中でどこが当てはまるのか、なんて考えてみます。
・敷地40,000平米
・駅に近いこと
・道路幅員はそれほど大きくなくてOK
ってのが条件のようなので、例えば太子堂駅前や仙台新港付近が思い浮かびます。ただし、太子堂駅前であれば某工場の移転がまず先になりますし、仙台新港は今回の震災で津波による甚大な被害がでましたから、なかなか出づらいでしょう。
そこでふと、今回の出店が2〜3年限定という条件と、仙台市地下鉄東西線が平成27年度開通というスケジュールがなんとなく符合するなと気づきました。ということは、卸町あたりか?はたまた八木山を開発する?
まあいずれにしろ、今回の短期出店をもって即撤退にならずに、ステップとして欲しいです。
Apple スティーブ・ジョブズ退任
とうとうこの日がきました。
自分はiPhone持ちで、iPad所有者の、Mac使いなので、彼の動向は以前から気になっていました。なんといっても死に体だったAppleをここまで立て直し、世界の大企業にした張本人なのですから。
彼の引退が噂されるたびに株価が下がることが何度もありましたので、今回もリアクションは少なからずあるかもしれませんが、すでに織り込み済みなのかもしれません。でもショックはありますね。
でも上げ潮の今こそ、そのタイミングだったのかもしれません。
自分はiPhone持ちで、iPad所有者の、Mac使いなので、彼の動向は以前から気になっていました。なんといっても死に体だったAppleをここまで立て直し、世界の大企業にした張本人なのですから。
彼の引退が噂されるたびに株価が下がることが何度もありましたので、今回もリアクションは少なからずあるかもしれませんが、すでに織り込み済みなのかもしれません。でもショックはありますね。
でも上げ潮の今こそ、そのタイミングだったのかもしれません。
2011/08/24
リーガ ストライキによる延期
先週末に録画予約していたバルセロナの試合が録画エラーになっていました。
というか、選手会のストライキにより試合自体が開催されませんでした。
そんなわけで、第1節の全試合が延期となり、実は今週末の第2節も開催が微妙な情勢。
ということはただでさえ、リーガ、チャンピオンズリーグ、国王杯(代表選手はユーロの予選もあり)と過密日程のところにさらに1試合もしくは2試合を詰め込むことになります。
選手層が決して厚くないバルサ、とくにDF、大丈夫???
というか、選手会のストライキにより試合自体が開催されませんでした。
そんなわけで、第1節の全試合が延期となり、実は今週末の第2節も開催が微妙な情勢。
ということはただでさえ、リーガ、チャンピオンズリーグ、国王杯(代表選手はユーロの予選もあり)と過密日程のところにさらに1試合もしくは2試合を詰め込むことになります。
選手層が決して厚くないバルサ、とくにDF、大丈夫???
アートフィルターが幅広く使えることに
オリンパスのミラーレス一眼カメラなどを買うと付属している OLYMPUS Viewer 2 というソフトがあります。
今回のアップデートで大きな変更点がありました。
カメラ本体独自のものとして、「アートフィルター」という画像に特殊なエフェクトを掛ける、ちょっと遊び心のある機能があります。なかなか人気のある機能のようで、マイクロフォーサーズ機を選ぶ際に、どのメーカーにするかを、このアートフィルターの有無や好き嫌いが決め手になることもあるようです。
ということで重要な機能なわけですが、実は機種によってアートフィルターの種類の搭載数が異なっており、新しく高機能な機種ほどこのアートフィルターも多く使えるというものでした。そしてこの機能はカメラ本体だけではなく、RAW撮りしたデータにあとからPC上でエフェクトを掛けられるのですが、その種類もカメラ本体に搭載されているものに限られていました。
それが、今回のアップデートによりカメラ本体に搭載されたもの以外のエフェクトも掛けられるようになりました。
これはかなり大幅な前進で、今後更にエフェクトの種類が増えていっても、最新機種と同じ機能を有するのと同等になるわけですから、既存ユーザーに対してのメーカー側の姿勢がとても思いやりのあるものに感じられます。
今回のアップデートで大きな変更点がありました。
カメラ本体独自のものとして、「アートフィルター」という画像に特殊なエフェクトを掛ける、ちょっと遊び心のある機能があります。なかなか人気のある機能のようで、マイクロフォーサーズ機を選ぶ際に、どのメーカーにするかを、このアートフィルターの有無や好き嫌いが決め手になることもあるようです。
ということで重要な機能なわけですが、実は機種によってアートフィルターの種類の搭載数が異なっており、新しく高機能な機種ほどこのアートフィルターも多く使えるというものでした。そしてこの機能はカメラ本体だけではなく、RAW撮りしたデータにあとからPC上でエフェクトを掛けられるのですが、その種類もカメラ本体に搭載されているものに限られていました。
それが、今回のアップデートによりカメラ本体に搭載されたもの以外のエフェクトも掛けられるようになりました。
これはかなり大幅な前進で、今後更にエフェクトの種類が増えていっても、最新機種と同じ機能を有するのと同等になるわけですから、既存ユーザーに対してのメーカー側の姿勢がとても思いやりのあるものに感じられます。
Olympus PEN E-PL3 9月3日発売
昨日になりますが、以前よりアナウンスされていたオリンパス ペンの中級機 E-PL3 の発売が9月3日と発表されました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
私自身も所有しているE-P3の姉妹機の位置づけですが、ハード的な機能的はほぼ一緒で、なおかつ最近のコンデジの殆どで採用されているバリアングルが搭載されています。ローアングルからマクロで被写体を狙うときや、運動会などの人混みから遠方の被写体を狙う際に重宝する機能だと思います。
そこで気になる価格ですが、オリンパスのオンラインショップでは、
・ボディ ¥69,800
・ボディ+標準ズームレンズ ¥79,800
・ボディ+標準ズームレンズ+望遠レンズ ¥104,800
E-P3の値付けから2万円ほど安い設定です。が、自分としてはちょっと意外でした。というのは、同じマイクロフォーサーズシステムを採用したミラーレス一眼のコンシューマー向けの Panasonic GF-3 の現在の実勢価格よりも相当高いからです。
まあ以前からもそういう値付けでやってきて、実際にマイクロフォーサーズ機のメーカーシェアを3割以上確保してきたわけですから、よほど自信があるのでしょう。
ということで、じゃあ次のE-PM1はさらにE-PL3よりも2万円引きになるかと言ったら、逆にE-PL3の立場が微妙なのかなと思いますし、1万円引きだと価格面ではGF-3とは戦えないだろうし。。。
2011/08/23
豚骨醤油ラーメンBIG
先日、行ったラーメンやさんの紹介です。
「豚骨醤油ラーメンBIG」
定禅寺通りの市民会館近くのフォルクスワーゲンのディーラーの東側にあります。
店構えはちょっとラーメン屋さんのイメージではなく、オールドアメリカン的であり、松本人志的(行けばわかりますw)であったり。
ここは意を決して入店。
中は10席ほどでしょうか。カウンター中心で清潔な感じ。
メニューはシンプルで、とりあえず自分の悪い癖で、全部のせの「スペシャルBIG 中盛(1.5玉)」を注文。
麺は太麺でモチモチ、スープは見かけよりもあっさり。
煮玉子は1玉マルマル入ってました。
替え玉もできるようでしたが、今日のところはここでごちそうさま。
また来ま〜す。
大きな地図で見る
「豚骨醤油ラーメンBIG」
定禅寺通りの市民会館近くのフォルクスワーゲンのディーラーの東側にあります。
店構えはちょっとラーメン屋さんのイメージではなく、オールドアメリカン的であり、松本人志的(行けばわかりますw)であったり。
ここは意を決して入店。
中は10席ほどでしょうか。カウンター中心で清潔な感じ。
メニューはシンプルで、とりあえず自分の悪い癖で、全部のせの「スペシャルBIG 中盛(1.5玉)」を注文。
麺は太麺でモチモチ、スープは見かけよりもあっさり。
煮玉子は1玉マルマル入ってました。
替え玉もできるようでしたが、今日のところはここでごちそうさま。
また来ま〜す。
大きな地図で見る
2011/08/22
泉区民ふるさとまつり
8/20にお祭りに行ってきました。
当日はあいにくの曇り空。
たまに小雨も降ってくるような、ちょっと不安な天候でしたが、どうやら最後までもってくれました。
まず夕方に七北田公園に行きましたが、すでにものすごい混雑で、屋台にはどこも長蛇の列。
とくにかき氷屋さんの前には50m位の列が連なっていました。
ということで子どもにせがまれた綿あめも買えず。
そして子どもたちが作った灯篭流しが行われます。
当日はあいにくの曇り空。
たまに小雨も降ってくるような、ちょっと不安な天候でしたが、どうやら最後までもってくれました。
まず夕方に七北田公園に行きましたが、すでにものすごい混雑で、屋台にはどこも長蛇の列。
とくにかき氷屋さんの前には50m位の列が連なっていました。
ということで子どもにせがまれた綿あめも買えず。
そして子どもたちが作った灯篭流しが行われます。
なかなか幻想的です。
そして花火が盛大に始まりました。
写真も撮ったことは撮ったのですが、手持ちだったことやどこの位置でそれぞれの花火が開くのがわからないので、なかなか花火の写真は難しい、ということがわかりました。
まあ、雨も大降りにならず、適度に風もあったこともあり、花火観戦にはなかなかよいコンディションでした。
南の方に遠くでも同時刻に打ち上げ花火が行われていました。
広瀬川の花火だったようで、同時に2つの打ち上げ花火を見ることができました。
こんなこと昔もあったなあ、と考えていたら、昔東京で見た隅田川の花火大会でも遠くでデツの花火が見えていたことを思い出しました。10年以上前の思い出です。
そして花火が盛大に始まりました。
写真も撮ったことは撮ったのですが、手持ちだったことやどこの位置でそれぞれの花火が開くのがわからないので、なかなか花火の写真は難しい、ということがわかりました。
まあ、雨も大降りにならず、適度に風もあったこともあり、花火観戦にはなかなかよいコンディションでした。
南の方に遠くでも同時刻に打ち上げ花火が行われていました。
広瀬川の花火だったようで、同時に2つの打ち上げ花火を見ることができました。
こんなこと昔もあったなあ、と考えていたら、昔東京で見た隅田川の花火大会でも遠くでデツの花火が見えていたことを思い出しました。10年以上前の思い出です。
2011/08/19
仙台市泉区民まつり
お盆を過ぎたあとのちょっと切ない時期に毎年行われるお祭り。
今年は7/20に行われます。
メインは夜に行われる打上げ花火です。
他にも灯篭流しなどのイベントがお昼から開催されます。
肝心な明日の天気は、どうやら曇り。
頑張って見に行ってきます。
今年は7/20に行われます。
メインは夜に行われる打上げ花火です。
他にも灯篭流しなどのイベントがお昼から開催されます。
肝心な明日の天気は、どうやら曇り。
頑張って見に行ってきます。
プレゼント情報 E-P3
オリンパスのサイトで PEN E-P3 のプレゼントキャンペーンをやってます。
リンクはこちら
→ OLYMPUS PEN E-P3 発売記念プレゼントキャンペーン
応募期間は9月25日までです。
先日のお盆休みに自分のE-P3も持ちだしていったこともあり、だいぶ自分の手に馴染んできました。
でもまだまだイジリきれていない所がいっぱいありそうです。
リンクはこちら
→ OLYMPUS PEN E-P3 発売記念プレゼントキャンペーン
応募期間は9月25日までです。
先日のお盆休みに自分のE-P3も持ちだしていったこともあり、だいぶ自分の手に馴染んできました。
でもまだまだイジリきれていない所がいっぱいありそうです。
2011/08/18
クラシコとバルサ・セスク
日本時間の今朝方、レアル・マドリー vs バルセロナ によるスーペルコパ第2戦が行われました。
昨シーズンの国王杯王者とリーガ王者が対戦するカップ戦ですが、今年はクラシコになったわけです。
自分はバルセロニスタなので当然バルサを応援しましたが、第1戦も含めての感想は、
今年のレアルは強いかも。。。
昨シーズンとは明らかに、守備のときのプレスが早い。
昨シーズンの国王杯王者とリーガ王者が対戦するカップ戦ですが、今年はクラシコになったわけです。
自分はバルセロニスタなので当然バルサを応援しましたが、第1戦も含めての感想は、
今年のレアルは強いかも。。。
昨シーズンとは明らかに、守備のときのプレスが早い。
早くて組織的にボール奪取に来るから、さすがのバルサ中盤でもボールを失うことが多い。
するとレアルのポゼッションが上がるので、さらにレアルの選手たちが意欲的に動く。
あとはアロンソとケディラの縦の連携がスムーズになれば、これは手強いと感じました。
一方のバルサは相変わらずの落ち着き。
もちろんペドロのうまいシュートやメッシの小刻みなドリブルも好きなんですが、個人的にいちばん好きなのは、タッチラインぎりぎりで アビダル が相手とマッチアップしたときに見せる何気ないかわし。
今日もディ・マリア相手にだいぶ見せてくれてました。
するとレアルのポゼッションが上がるので、さらにレアルの選手たちが意欲的に動く。
あとはアロンソとケディラの縦の連携がスムーズになれば、これは手強いと感じました。
一方のバルサは相変わらずの落ち着き。
もちろんペドロのうまいシュートやメッシの小刻みなドリブルも好きなんですが、個人的にいちばん好きなのは、タッチラインぎりぎりで アビダル が相手とマッチアップしたときに見せる何気ないかわし。
今日もディ・マリア相手にだいぶ見せてくれてました。
ところで今日の試合でセスクがバルサ復帰を果たしました。
ここ数年、夏の風物詩と化していたセスクの移籍騒動はやっと決着したわけですが、去年辺りからバルサファンの間でも「セスク不要論」がフツフツと沸き上がっていたのも事実。
高すぎる移籍金や若手の台頭(セスクも十分若いけど。。。)、そしてファンもセスクの移籍話に飽きてきていたのが正直なところだと思います。
自分も赤字を膨らますくらいなら、チアゴを育ててシャビの後釜にすればいいだろうと思っていました。
しかし最近ちょっと考え方を変えてみました。
-----------------
高すぎる移籍金や若手の台頭(セスクも十分若いけど。。。)、そしてファンもセスクの移籍話に飽きてきていたのが正直なところだと思います。
自分も赤字を膨らますくらいなら、チアゴを育ててシャビの後釜にすればいいだろうと思っていました。
しかし最近ちょっと考え方を変えてみました。
-----------------
バルサの中盤はもう一人のクラック、イニエスタがいて本来の動きができる。
ということは、バルサの黄金時代を継続させるには、シャビだけのではなく、「シャビ・イニエスタ」のコンビの後釜が必要なのではないか。それが「セスク・チアゴ」のコンビである。
ということは、バルサの黄金時代を継続させるには、シャビだけのではなく、「シャビ・イニエスタ」のコンビの後釜が必要なのではないか。それが「セスク・チアゴ」のコンビである。
-----------------
ということで、セスクに対する期待がとても大きくなりました。
2011/08/11
Olympus PEN E-P3
実はこのブログでここまで登場している写真は、Olympus PEN E-P3 で撮ったものです。
2011.7.22の発売日に手に入れたものの、まだ200ショットくらいしか撮れていません。
ただ、あさってからのお盆休みや来月に控えている旅行で大いに活躍させたいと思ってます。
ここまでの所感。。。
・ 液晶画面のタッチシャッター(フォーカス)は便利。
遠近の混みいった構図で焦点を合わせやすい。
・ デジタル一眼レフも所有しているが、E-P3のほうが容積が小さくまとめられるので、
圧倒的に持ち出しやすい。
・ 容積は小さいが手にしたときの密度の詰まった感じがとてもよい。
質感と相まって、道具としての満足感は高い。
CMに宮崎あおいさんを使っていることも個人的にはポイント高いところですが、単にこちらのE-P3はどちらかというと男性がターゲットのようです。
カメラ女子には今秋発売のE-PL3などがよさそうですね。
2011.7.22の発売日に手に入れたものの、まだ200ショットくらいしか撮れていません。
ただ、あさってからのお盆休みや来月に控えている旅行で大いに活躍させたいと思ってます。
ここまでの所感。。。
・ 液晶画面のタッチシャッター(フォーカス)は便利。
遠近の混みいった構図で焦点を合わせやすい。
・ デジタル一眼レフも所有しているが、E-P3のほうが容積が小さくまとめられるので、
圧倒的に持ち出しやすい。
・ 容積は小さいが手にしたときの密度の詰まった感じがとてもよい。
質感と相まって、道具としての満足感は高い。
CMに宮崎あおいさんを使っていることも個人的にはポイント高いところですが、単にこちらのE-P3はどちらかというと男性がターゲットのようです。
カメラ女子には今秋発売のE-PL3などがよさそうですね。
2011/08/09
スーツケース
来月旅行にいくのにちょうどいい大きさのスーツケースを物色中。
リモワはすでに1個持っていて、トラブルもないので今回もその線でサルサをチョイス。
但し、色をどうするか悩み中。
そつなくブラック? でもみんな持ってるからまちがえるかな?
それともシルバー? 実物見たことないのでどんなかんじかわからない。
とりあえず検索していたら結構安いですね。
http://item.rakuten.co.jp/ee-shopping/rw000265?s-id=browsehist_top_normal
リモワはすでに1個持っていて、トラブルもないので今回もその線でサルサをチョイス。
但し、色をどうするか悩み中。
そつなくブラック? でもみんな持ってるからまちがえるかな?
それともシルバー? 実物見たことないのでどんなかんじかわからない。
とりあえず検索していたら結構安いですね。
http://item.rakuten.co.jp/ee-shopping/rw000265?s-id=browsehist_top_normal
2011/08/08
電力使用率
全国的に電力不足らしい。
特に東北電力管内ではここ数日、95%なんてのが続いていた。
そしたらさっきとうとうメールが来た。
「97%以上の電力使用率---8/8(月)11:37現在、東北電力管内全体の電力使用率が97%となり極めて高い状態です。エアコン、照明、テレビ、洗濯機、掃除機、電子レンジの利用など、不要不急の電力使用を控え、節電にご協力お願います。」
Yahoo! JAPAN 防災情報に以前登録していたが、まさか本当にメールが来るとは思ってなかった。
でもいまのところラジオとかでそのような情報は全然報じられていない。
・
・・
・・・
ほんとうのところはど〜なの?
特に東北電力管内ではここ数日、95%なんてのが続いていた。
そしたらさっきとうとうメールが来た。
「97%以上の電力使用率---8/8(月)11:37現在、東北電力管内全体の電力使用率が97%となり極めて高い状態です。エアコン、照明、テレビ、洗濯機、掃除機、電子レンジの利用など、不要不急の電力使用を控え、節電にご協力お願います。」
Yahoo! JAPAN 防災情報に以前登録していたが、まさか本当にメールが来るとは思ってなかった。
でもいまのところラジオとかでそのような情報は全然報じられていない。
・
・・
・・・
ほんとうのところはど〜なの?
そしてまたまた仙台七夕
今日は第2日目の仙台七夕まつり。
日曜日ということもあり、飾り付けがされているアーケードは前に進むのも大変な状態。
どうやらたくさんの観光の方たちに来ていただいたようです。
夕方になるとさすがに人ではやや落ち着いたものの、写真撮影なんかはなかなか大変な状態。
有名な飾り付けの前では記念撮影の順番待ち。
日曜日ということもあり、飾り付けがされているアーケードは前に進むのも大変な状態。
どうやらたくさんの観光の方たちに来ていただいたようです。
夕方になるとさすがに人ではやや落ち着いたものの、写真撮影なんかはなかなか大変な状態。
有名な飾り付けの前では記念撮影の順番待ち。
2011/08/06
仙台七夕の前夜
明日から今年も仙台七夕まつりが開催されます。
先ほど少しだけ街中を歩いてみましたが、前夜祭の花火大会を開催していたこともあり人手は多かったです。
そういえば何週間か前に花火大会開催のための募金に少しだけ協力したっけ。。。
先ほど少しだけ街中を歩いてみましたが、前夜祭の花火大会を開催していたこともあり人手は多かったです。
そういえば何週間か前に花火大会開催のための募金に少しだけ協力したっけ。。。
イベント会場になる市民広場に置かれるであろう飾りはスタンバイOK
自分の記憶では去年まではこういう物はなかったと思いますが、やはり今年はみんなにとって特別な年なんでしょう。
数々の短冊飾り、色々な願いが込められています
明日からの本番前にまだ飾り付けは終わってませんが、いっぱいの人手があることを願います。それがきっとみんなの希望になるはずだから。
これから夜中いっぱいかけて飾り付けします
2011/08/05
東北の夏は祭りから
東北の夏は例年足早に過ぎ去っていきます。
そのなかでも美しく季節を彩ってくれるものが、東北の各地で開催される夏祭りが真っ先に思いつきます。
しかし今年に限ってはすこし趣きがかわっています。
3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受け、規模の縮小や予想される観光来場者数の減少など。。。
ここ仙台では明日から七夕祭りが開催されます。
その前夜祭が今夜催されます。
仙台七夕まつり http://www.sendaitanabata.com/
仕事帰りにちょっと寄って行きたいと思います。
そのなかでも美しく季節を彩ってくれるものが、東北の各地で開催される夏祭りが真っ先に思いつきます。
しかし今年に限ってはすこし趣きがかわっています。
3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受け、規模の縮小や予想される観光来場者数の減少など。。。
ここ仙台では明日から七夕祭りが開催されます。
その前夜祭が今夜催されます。
仙台七夕まつり http://www.sendaitanabata.com/
仕事帰りにちょっと寄って行きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)